私は独身の頃から現在まで約8年お弁当を持参で会社に行っています。
節約の為ももちろんありますが、手作りの方が添加物も少ないし、材料の産地も分かるので安心できます!
面倒くさがりなので、お弁当といっても大した事は一切していないです。
私をが8年お弁当を続けられたコツを紹介します~(^q^)
お弁当は前日の夜に作る
私は朝にお弁当を作りません。前日の夜に作って冷蔵庫に保存しています。
私の職場には電子レンジがあるのでチンしてから食べています。
職場に電子レンジがない場合は、朝電子レンジでチンしてから持っていきましょう!
お米とお肉は冷え冷えだとキツい…(^q^)
なぜ前日の夜に準備するかというと、お弁当の為に早起きしたくないからですww
朝はギリギリまで寝ていたいよね!(^o^)
お弁当の為におかずを作らない
お弁当を始めた当初はお弁当に入れるためにわざわざおかずを作っていました。
休みの日にまとめて作っていましたが、せっかくの貴重な休みをお弁当に使うのが嫌になり…残り物や作りおきなどの普段のご飯と同じものを入れる事にしました。
晩御飯がつくねだったら、小さいつくねも作っておいて翌日のお弁当に入れたり。
肉じゃがが残っていたらそのまま翌日のお弁当に入れたり。
そんな感じで基本的には前日の残りを入れていますが、2回連続で同じメニューだと飽きますよね。
そこでオススメしたいのが次の項目です(^q^)
少し残ったおかずは冷凍して自家製冷凍食品に!
『お腹いっぱいだけど、あと1口でおかずがなくなるから頑張って食べよう』
そんな時ありませんか?その1口は無理して食べずにお弁当用においておきましょう!
私は少し残ったおかずはお弁当カップに入れて冷凍保存しています。
塵も積もれば山となる!ストックしておくと何かと使えて便利です。
自家製冷凍食品はお弁当だけでなく、ご飯を作るのが面倒な日や夫が夜中に突然ご飯を食べたくなった時などにも活躍しています(^^)
卵焼きじゃなくてゆで玉子が楽
お弁当の定番の卵焼きは作るのが地味に面倒なのでゆで玉子を入れています。
ゆで玉子はお鍋不要で電子レンジで簡単にできるのでオススメです!
↑コチラの記事でレンジでゆで玉子を作る方法を紹介しています~(^^)
卵焼きも片栗粉を混ぜて焼くと冷凍してもパサパサにならないので、量産して冷凍保存も可能です!
タッパーだと洗い物が楽
作るのはいいとして、お弁当箱を洗うのが面倒…そんな方も多いと思います。
そんな方はタッパーをお弁当箱に使用する事をオススメします!
タッパーはお弁当箱に比べパーツが少ないので洗い物も圧倒的に楽です。
夫のお弁当箱は普通のタッパーを使用していますが、お弁当箱に比べてパーツが少ないのですぐに食べれて良いと言っていました。
お弁当を始めるにあたってわざわざお弁当箱を買わなくても家にあるタッパーで大丈夫です~(^o^)
ある日のお弁当
色々お弁当を続けるコツを紹介しましたが『結局どんな弁当食べてるねん( ゚Д゚)』って感じている方もいらっしゃると思いますので、、、最後に我が家の適当な弁当を紹介します。。。(^q^)
左上から時計回りで…
・鶏肉のピカタ(前日の残り)
・ブロッコリーのおかかあえ(前日の残り。電子レンジ作)
・こんにゃくの煮物(作りおきおかず。ヘルシオホットクック作)
・ゆで卵
・豚のしょうが焼き(自家製冷凍食品)
・あらめの煮物(作りおきおかず。ヘルシオホットクック作)
…適当!\(^o^)/
ヘルシオホットクックとは↑コチラ↑の調理家電の事です。
材料と調味料を投入すればボタン一つで料理を作ってくれます(^o^)
写真は夫のお弁当ですが糖質制限の為ご飯は無しです。いつもお弁当で作るのはゆで卵くらいです。
こんなしょーもないお弁当を全世界に公開していいのか悩みましたが…。
お弁当ってこんなもんでいいんだ!と思っていただけたら幸いですww\(^q^)/
まとめ
私の場合お弁当は空腹を満たせればいいので、こんな感じです…(^q^)アハ
それでも重い腰が上がらない方はご飯とインスタントスープを持っていってサラダだけ買うとか全部を作ろうとしなくてもいいと思います。
何事も無理しては続かない…!
この記事を見てお弁当のハードルが下がれば幸いです~(^o^)
↓↓面白かったらポチっとお願いします~\(^o^)/↓↓